七五三参り
- 3歳の男の子・女の子、5歳の男の子、7歳の女の子が神社にお参りし、これまでの無事成長を感謝し、これからの幸せを願いご祈祷を受けます。
- 産泰神社では、安産祈願から始まり、お礼お宮参り・七五三・厄除祈願などと人生儀礼のご祈祷を続けて受けられる方が大変多くいらっしゃいます。
七五三ご祈祷の流れ
-
ご祈祷は祈祷殿で執り行います。
祈祷殿入口 -
①受付
建物内にお入りいただき、お子様のご住所とお名前を記入してください。受付 -
②祈祷料
ご祈祷は初穂料5,000円から承っております。 -
待合い ③待合い
お名前をお呼びするまで祈祷殿待合室にてお待ちください。 -
④お祓い
まず神職が祓詞(はらえことば:神々の力によってさまざまの罪穢を祓い清めてもらうための祝詞)を奏上し、その後お祓いを受けます。 -
祝詞奏上 ⑤祝詞奏上(のりとそうじょう)
ご祈祷では、神職が神様と参拝者の間を執りもつ祝詞を奏上します。 -
⑥玉串礼拝(たまぐしれいはい)
「玉串(榊の枝)」をご神前にたてまつりご拝礼いただきます。ご拝礼は「二礼二拍手一礼」の作法でご拝礼ください。玉串の捧げ方
-
⑦お札の祀り方
ご神符は、ご自宅の神棚でお祀りください。神棚がない方は、タンスなどの上に白い紙を敷いて、南向きか東向きにお祀りください。
初穂料
初穂料 |
|
---|---|
授与品 | 七五三札・七五三守り・千歳飴など祝い品 |
授与品は予告なく変更する場合がございます。
