産泰神社 安産祈願

安産祈願や神社のことについて、神職が綴ります。

このはな手帖

【神社の正しい作法】絵馬の正しい書き方は?お願い事をいくつも書いていいの?絵馬に関する疑問を解説

【神社の正しい作法】絵馬の正しい書き方は?お願い事をいくつも書いていいの?絵馬に関する疑問を解説

神社にお参りするとき、安産祈願や受験合格などの様々なお願い事が書かれている絵馬を目にしたことがある人も多いと思います。
絵馬は、神様へのお願い事やお礼を書き、神様に奉納(ほうのう:納めること)をするものです。

しかし、いざ絵馬を書くとなると

「絵馬ってどうやって書くの?」「絵馬に書いてはいけないことってあるの?」「間違った書き方でお願い事が伝わらなかったらどうしよう」

などと思うこともあるのではないでしょうか。

ここでは、絵馬の正しい書き方やマナー、お願い事の例文をご紹介します。

1. 絵馬ってどんなもの?

願掛け 絵馬

1-1. 神様へのお願い事を書く木の板

絵馬とは、神様へのお願い事や、お願い事が叶ったことのお礼を書く、神社に納める木の板をいいます。

表には、馬の絵や、神様の絵などが描かれています。
裏面には絵が描かれておらず、ここに神様へのお願い事や、願い事が叶ったお礼を書きます。

1-2. 願い事を書き、神社や家の神棚に納める

絵馬は、神様にお願い事を伝えるものであるため、一般的には神社に納めます。
神社で納める場合、境内にある絵馬掛けとよばれる台に吊るします。

家に持ち帰る場合は、神社でいただいたお神札と一緒に神棚などでお供えします。
願いが叶った時や、お供えして一年が過ぎたら神社に納めるようにしましょう。

2. 絵馬の由来は?

2-1. 昔は馬を奉納していた

絵馬という名前の由来は、古代では神様に生馬をお供えしていたことによります。

馬は、神様の乗り物として「神馬(しんめ)」と呼ばれており、神聖な生き物とされていました。『常陸国風土記』や『続日本紀』などの古い文献にも、雨乞いのために神様に馬を奉納していた記述があります。

2-2. 奈良時代には絵馬が奉納されていた

奈良時代になると、馬の代わりに土や木で作られた「馬形」が奉納されるようになります。
奈良時代後期にはさらに簡略化され、馬を木の板に描いた「絵馬」が納められるようになったといわれています。

2-3. 江戸時代の小絵馬が絵馬の先祖

室町時代になると、「大絵馬」と呼ばれる大型の絵馬が有力者によって作られました。
一族の繁栄など、公共性の高い願いが込められていたことが特徴です。
狩野派や長谷川派などの著名な画家が絵を描いた芸術性の高いものもあり、大絵馬は主に有力者によって神社や寺院に奉納されました。

一方庶民の間では、小型の「小絵馬」が流行しました。
大絵馬と異なり、個人のお願い事を書くのが特徴です。
絵柄もお願いごとに合わせ描かれ、「め」と書かれた眼病予防の絵馬や、「心」と書かれた浮気防止の絵馬などが作られました。

現代のように、個人のお願い事を書く絵馬は、庶民の間で受け継がれてきた小絵馬がもとになっているといわれています。

2-4. 現代の絵馬

各地の絵馬

現代では、絵柄も形も自由な絵馬が数多くあります。
デザイン性の高い絵馬や行事の記念絵馬などもあり、お願い事を書くだけでなく、お土産としても選ばれています。

3. 絵馬には何を書く?

3-1. 書き方に決まりはありません

絵馬の書き方に決まりはありません。
神様へのお願い事や、神様へのお礼を自由に書きます。

3-2. 書くことは「お願い事」や「名前」「住所」「日付」など

絵馬に書くことは「お願い事(もしくはお礼)」や「名前」「住所」「日付」などです。

ただし、絵馬はたくさんの人の目に触れるものです。あまり見られたくない場合は書かないようにしましょう。

3-3. お願い事は、詳しく書かなくてもよい

お願い事は、詳しく書かなくても大丈夫です。

「安産祈願」「合格祈願」と書いてもよいですし、「安産祈願 予定日○月○日」「合格祈願 ○○大学志望」と詳しく書いても構いません。
もちろん「安産で生まれますように」「○○大学に合格できますように」と文章で書いても大丈夫です。

詳しく書かないから神様に伝わらない、ということはありません。

絵馬の書き方

3-5. お願い事は複数書いてもよい

お願い事が複数ある場合は、一枚の絵馬に複数お願い事を書いても問題ありません。

絵馬によっては、安産祈願専用の絵馬や合格祈願専用の絵馬があるので、絵馬を選ぶ際には注意しましょう。

3-6. 名前や住所を書く場合は注意して

名前や住所・年齢なども、書かなければいけないものではありません。

絵馬は多くの人の目に触れるものですので、あまり詳しく個人情報を書くことはお勧めしません。
場合によってはイニシャルや、名前のみを書くのもよいでしょう。

江戸時代では、自分の名前を伏せたいときには、絵馬に自分の干支の絵を描いていたといいます。
大切なのは、心を込めて神様にお願い事をお伝えすることです。
名前が書かれて無いから神様に伝わらない、ということではありませんので、安心してくださいね。

4. 絵馬を書く時気を付けるポイントは?

絵馬 七五三

4-1. 神社にお参りしてから授与所で受けましょう

神社に行ったら、まずは神様にお参りをしましょう。

神様にお参りをせずに絵馬を奉納するのはマナー違反です。
絵馬は、お参りの後にいただくようにしましょう。

4-2. 縦書きでも横書きでも大丈夫

絵馬は縦書きでも横書きでも問題はありません。
書きやすい書き方で書きましょう。

4-3. 油性のペンを使いましょう

絵馬を書くペンは神社で用意をされていることがほとんどです。
屋外の絵馬掛けに納められるものですので、油性のペンで書くのがおすすめです。

4-4. 代理の人が絵馬をかいてもよい

本人が神社にお参りできない場合や、遠方に住んでいる人のお願いをしたい場合は、代理の人が絵馬を書いても問題ありません。
代理だからといって、神様に伝わらないということはありません。

4-5. 他人に迷惑をかけることは書かないようにしましょう

絵馬の言葉は神様にお伝えするものです。

他人への悪意や、人が見て不快に思うことを書くことはやめましょう。

5. お願いごと別 絵馬の書き方例文

ハート形絵馬

5-1. 安産祈願

安産祈願は、無事の出産と、お母さんと赤ちゃんの健康を祈る祈願です。

◆例「安産祈願」「無事に出産できますように」「無事出産できますようお願いします」等

5-2. 合格祈願

合格祈願は、大学や高校入試、就職試験や資格試験の合格を願う祈願です。

◆例「祈 合格祈願」「○○大学に受かります様に」「○○試験で△△点とれますように」等

5-2. お宮まいり・七五三

お宮参りや七五三は、子供が今後も健やかに育つようにお願いをします。

◆例「これからもすくすく成長しますように」「無事健康で元気に成長できますように」等

5-3. 子宝祈願

ご夫婦が子宝に恵まれるように願う祈願です

◆例「子宝に恵まれますように」等

5-4. 家内安全

家内安全祈願は、一年間の家族の平穏と無事を祈る祈願です。

◆例「一年間家族が無事に過ごせますように」「みんな健康で過ごせますように」等

5-5. 恋愛成就・縁結び

恋愛成就は、恋人ができるように、いい恋愛が出来るように願う祈願です。

◆例「いい出会いがありますように」「これからも仲良く過ごせますように」等

5-6. 健康祈願・病気平癒

自身の健康や、現在抱えている病気が治るように祈願をします。

◆例「一年間怪我無く過ごせますように」「病気が治りますように」等

5-7. 自分の気持ちが伝えられる言葉を選びましょう

絵馬に書く文言に決まりはないので、例文にある言葉を必ずしも使わなければならないわけではありません。

自分にとって、神様に一番気持ちが伝えられる言葉を選んで書くとよいでしょう。

6. 絵馬は持ち帰ってもよい?

6-1. 持ち帰っても大丈夫

絵馬は持ち帰っても問題ありません。

その場合、一緒にいただいたお神札などと一緒に神棚にお供えをします。
神棚が無い場合は、目線よりも高い場所をきれいにし、お神札と一緒にお祀りをします。

お願い事が叶ったタイミングや、お祀りして一年たったら神社に納めましょう。

7. 願いが叶ったら?

絵馬掛け

7-1. お礼参りに行きましょう

無事にお願い事が叶ったら、神様にお礼参りに行きましょう。
お願いをしてそのままはよくありません。きちんと神様に報告をするようにしましょう。

7-2. お礼参りのご祈祷をするとより丁寧です

お礼参りの際、お礼参りのご祈祷をして、神様に感謝を伝えるとより丁寧です。

どのようなお礼参りをしたいか、神社の受付で伝えましょう。

8. まとめ

いかがでしたでしょうか。

絵馬は神様にお願い事を伝えるものですが、細かい決まりはなく自由にお願い事を書いて問題ありません。

ポイントをまとめると

・絵馬は神様へのお供えの馬を簡略したもの

・絵馬に書き方の決まりはない

・お願い事や名前、住所などは書ける範囲で書きましょう

・複数のお願い事を書いても大丈夫

・神社の絵馬掛けにかけても、家でお札とおまつりしてもよい

・願いが叶ったら、お礼参りに行きましょう

です。

以上のことを念頭に置いて、みなさんも神社にお参りの際はお願い事を込めて、是非絵馬を書いてみてくださいね。

<参考資料>
福岡市博物館|小絵馬の呪
・神社本庁(2012)「神社のいろは」扶桑社

9. よくある質問

[質問]絵馬って何を書けばよいの?
[回答]神様へのお願い事や、お礼を書いて神社に納めます。
[質問]お願い事や名前は詳しく書いた方がよいの?
[回答]お願い事や名前、住所などは書ける範囲で書けば大丈夫です。詳しく書かないからといって神様に伝わらないということはありません。
[質問]お願い事を複数書いていいの?
[回答]複数のお願い事を書いても大丈夫です。

 

関連記事